カテゴリー別アーカイブ: 映画

アカデミー賞、ラジー賞

アカデミー賞ノミネート作品が昨日、発表されましたな。
今日の新聞紙上では、「バベル」「硫黄島からの手紙」「菊池凛子の3つの単語が踊ってる。
 
ちょいと調べると今年のアカデミー賞が調べられるわけですが・・・
 
どれも見てないな。
って言うか今年って映画見に行ったか?
行ってない気がする・・・。「フライトプラン」って今年の映画だっけ?去年?
って有様である。(「フライトプラン」は2005年でした。2006年はなんも見に行ってないな・・・。)
 
で、アカデミー賞よりもちょいと早く発表されたのがゴールデン・ラズベリー賞、通称ラジー賞なわけです。
こっちは今年のサイテーな映画を決める祭典で、アカデミー賞ほどではないけれども、注目度は高い賞。
今年は「氷の微笑」、「ブラッドレイン」、「レディ・イン・ザ・ウォーター」、「Littele Man」、「Wicker Man」の5つが作品賞ノミネート。
そのほかの部門でもやはりこれら5つの作品がノミネートされていることが多い。
そのなかで、アカデミー賞にはないんだけど、ラジー賞にはある部門で(というか、「最低」ってついてる時点でどれ一つとして一致してないんだけどね)「最低スクリーンカップル賞」ってのがある。作中内で最低の掛け合いや組み合わせ、ということみたいだが、その中に“『氷の微笑2』のシャロン・ストーンの垂れ下がったオッパイ”がノミネートされていた。オッパイは二つあるから“カップル”が成立しているって事らしいのだが、なんだか気の毒。
また、新設の賞で「最低ファミリー映画賞」ってのが出来たそうだが、この中にピクサーやらディズニーやらが量産させている大量生産型のフルCGアニメが一つも入ってないことがわし個人としては不満。あからさまに型にはまった作り方をしてるのがこの辺の映画で、映画そのものよりもその量産体制というが気に食わないんだが・・・。
 
まあ、そんな意見や感想はどうでもいい。長々と書いてきたけど、今回のアカデミー賞の発表を見ながら自分に沸いてきた声は、「わし、そろそろ映画好きの看板下ろそうか」ってことである。
あたくしゃ、中学生くらいの頃から「映画好き」ってので友人各位に通ってきたわけだが、二十歳過ぎたくらいになってくると、どうもその看板はそぐわなくなってくる。と、言うのも中学生の頃から「映画好き」としてのスタンスが変化してないからである。
中学生くらいの「映画好き」は、まあ劇場もそうかもしれないけど、テレビでの放映を軸に映画をたくさん見る人で、作品名とか多く知ってればそれで「映画好き」として通用するのである。

しかしハタチ過ぎた成人の「映画好き」はそれで通していいのかな? ってことである。

時折見かける映画通の人の映画レビューのブログやら掲示板を見てみると、かなり濃い目の話になってきており、脚本やら演出やら監督やら演技力やら、そういった細かい部分に関しての感想や分析、ダメ出しが多い。
「この映画は脚本がダメ」とか「この俳優のこの演技はだめ」とか、「この監督の時代は終わった」とか。正直その手感想は、ほとんどわしには出てこない。せいぜい、「この話の展開は強引だろ」とか「やっぱり子供が死ぬって描写はないのね」、「ミッキー・ロークの猫パンチはすごい威力だなあ」といったものである。
その手の細かい部分に関する細かい知識を溜め込むことをしてこなかった以上、わしは「本物」の映画ファンから見ればぬるい映画ファンである。

それはきっと、友人Kが富士急ハイランドの「ガンダム・ザ・ライド」に併設するガンプラコーナー見かけた「彼女に対してちょいとかじったガンダム知識をひけらかすも、ジョニー・ライデン専用機とシャア・アズナブル専用機の区別がついてない彼氏」のようなものなのだろう(わかりにくい喩えだな・・・)。

これからはその点反省して、友人各位に会うたびにわしが映画好きの看板を下ろすということを伝えなくては、と思う。
そしてそれがなった暁には、わしの他称は「わけわかんねーことばっかり知ってる人」になってると思う。
 

はぢめての文

人々のすなるブログといふものを、我もしてみんとてすなる。
 
ということで、始めてみました。ウェブログ。
この先読む人間がいるのか、今も読んでいる人間がいるのかは妖しいところだが、まあ、気まぐれにやることにしますわ。
そのほうがきっと長続きするだろうし。
 
うーむ。挨拶はもっとしたほうがいいのか、いきなり雑記書いていいものか、作法がわからない。
「こう書けばきっとモテるブログ術!」(想像のタイトル。でもきっとあるな、こういう本。)でも読めばきっと作法がわかるだんだろうが、そんな本読んだ時点で人生の汚点なので、ここは俺流で。単に面倒なだけだけど。
 
けふは映画の話で。
人気格闘ゲーム「デッドオアアライブ」が映画化である。
もう、2月にゃ公開されるという有様だが、テレビCMとか全然見ないし、知名度はいかほどなのだろうか?
ゲーム雑誌には載ってるのかもしれない。わしがこのこと知ったのも、確かゲーム関連の記事を扱ったサイトだったから。
しかし、テレビCMがないとなると、一般的な認知は得ていない可能性が高い。
だからわしが紹介してあげよう(って恩着せがましいな)。
 
ゲームに興味がない人や、女性の認知度は低いかもしれないが、テクモが作った格闘ゲーム。
「女性の認知度」について言及したのは、まあ、このゲームを有名にしたのは女性キャラの乳揺れだからである。同ゲームキャラを使った、ビーチバレーやら「女だらけの水泳大会」みたいなゲームも出てるし、完全に男性向け。
男子諸君の間での認知度の高さと相対的に見ると、女性の認知は低いだろうね、ということ。
ま、コスプレとか好きな女の人は知ってるか。少数派だろうけど。
わし自身、このゲームは買ってもなければやったこともない。
この手のセクシー路線のアピールが強烈なゲームは、女性店員の書店でエロ本買うよりキツイからである。
だが、有名格闘ゲームである。それもどうやら海外でも人気を博しているようで。
だからこそ今回の実写映画化の運びとなったのであろう。格闘ゲームを実写化する伝統はアメリカ発だよね。
 
格闘ゲームの実写化で思い浮かぶのは「ストリートファイター」。
そう、アメリカ人がどう思ったかは知ったところじゃないが、日本中のゲームファンをガッカリさせたアレである。
これについてはもはや詳しく言うまい。「ガッカリ」の一言で事は足りる。
で、今回の「デッドオアアライブ」はどうなのか?というと。
 
まあ、ガッカリである。
 
予告編しか見てない癖にひどいこと言うな! と怒られてしまうのは検討がついているが、それでもガッカリしたのは確かである。
まあ、はなから期待はしてないし、どれくらいにアレな出来なのか、むしろ期待すらしていたんだが(そういう意味では期待通り)。
 
何がガッカリかというと、キャストである。
まあ上記したとおり、ゲームのプレイをしてないので思い入れに関しては全然ないのだが(をい・・・)、登場キャラを雑誌とかでちょくちょく見かけるので、実写版とゲーム版での見た目のギャップというのを何よりも感じてしまう。
CGで造った女の顔と、本物の人間の顔を比べるのは正直無粋なのだが、少なくとも「彼女達は全員美人」という程度の脳内設定は、未プレイのわしの中でも醸成されているのだ。
しかるに、「かすみ」(日本人女性キャラ)役のデヴォン青木。コイツが曲者である。正直者の視点から見ればコイツは美人ではないのだ、世間的には「モデル」という肩書き上、美人の位置に滑り込んでるのだが。
しかし、観客の過半数を占める男子諸兄は世間的な美人ではなく、普通に美人を求めるものだろう。日本人の役をやれる人間がアメリカにはいないことが原因なんだろうが、ガッカリである。モデルは顔ではなくスタイルが重要なのだということを痛感させられる好例なのだが、こんなところに出てくるとは・・・。
あ、他のキャラをやる女性は美人、ゲームのイメージを壊しているかどうかは知らないけど。
 
「ストーリーや内容は?」ときかれると、原作ゲームの内容を知らないせいでどうともいえないのだが、予告ムービーでは大勢相手に4人くらいでチャンバラやってました。「三国無双」みたいなゲームだったっけか? きっとちがう。
この手のガッカリ系映画がしょっぱなから公開とは、今年は実に幸先がいい。「ストリートファイター」も製作予定の話を聞くに、(タチが悪い方面で)期待感が高まるってもんです。
 
ちなみに、ケイン・コスギはこれがハリウッドデビューだとか。汚点にならなきゃいいけど。
 
最初のブログはこれで終了。ずいぶん書いてしまったが、次からはもっと短くなるよ。多分。