タグ別アーカイブ: 小説911

リチャード小説を読んで その3 「小説911」

今回の記事ではリチャード・コシミズ著「小説911」について書かせていただく。

タイトルの通り、この本の主題は911陰謀論。
あまたある911陰謀論の中でも特にレアな「純粋水爆説」を主張するものである。

また著者は所謂「ユダヤ陰謀論者」であり、同書内では多くのユダヤ陰謀論が語られている。

ただし、911陰謀論以外でのユダヤ陰謀論については独自性は少なく、過去に語られていたものがほとんどで、そのあたりの話を広く収集しているマニアの方にとって斬新に感じるものは非常に少ないと思われる。

911陰謀論に関しても、「WTC7がまだ崩壊していないのにレポーターが報じた」話や「飛行機では電波が届かないはずの携帯電話から家族に電話した」、「テロ実行犯とされた人物の生存が報道された」「4000人のユダヤ人が事件当日WTCへ出勤しなかった」など、他の陰謀論者と同じ内容の主張なので純粋水爆に触れる部分以外はどこかで聞いた話がほとんどである。

この本と「2012年アセンションはやってこない」の読みにくさや、共通する内容については別途記事にしてあるのでそちらに任せるとして、特にこの本について書いていこうと思う。ほとんど共通する部分にとられてあまり書くことないんですけど……。

■どちらかといえば読みやすい

この本、どちらかというと読みやすいのである。「2012年 アセンションはやってこない」と比べると、である。
たしかに、引用文が文中にガンガン詰められていて流れを寸断するし、ブログの書式をそのまま本にしてるので段落の頭が1文字空いてなかったりして、そのあたりは読みにくい。

しかし、各章ごとにテーマがある程度しっかり分けられているので、その点でかなり読みやすい。すなわち「2012年 アセンションはやってこない」はその点で整理がされておらず、読みづらいということでもある。

章は以下のようになっている

  • 第一章 2001年9月11日
  • 第二章 老人たちの正体
  • 第三章 911の目的
  • 第四章 老人と黄色人種
  • 第五章 邪魔者
  • 第六章 落日

これだけ見ても大体の感じで内容は察しが付くと思う。

「2012年 アセンションはやってこない」は四章だてで、各章ごとにタイトルもついてテーマが分けられているようなのだが、似たような話が何度も出てくる感じがあり、あまり整理されているようには感じられなかった。

■各章の(ところどころ大まかな)内容

第一章は911当日のことである。

2001年9月11日にどのようなことがあり、どのようなやり取りがあったか、架空の人物たちの想像を基にした会話を通して読者へ伝えている。もちろんこの本はフィクションを標榜しているので、すべて事実とはつながりがないという建前となっており、おそらく本当につながりがない。

なんとも「いい味」出しているのは、陰謀を企んだロッケンフェルター老たちの会話である。

前回の記事で紹介した頭の悪い笑い声もそうなのだが、しゃべっている内容もなかなか愉快である。

「エイブラハム、WTC崩壊のメカニズムを手短に説明してくれ。ここに居る者で知らないものもいるだろうから。」
(『小説911』36p)

実に親切。この後説明セリフが続くわけだが、そこに話をもっていくための実にさりげない誘導である。

また彼らの会話から、実は陰謀論者によって指摘されるさまざまな”疑惑”が生まれる可能性をいちいち指摘しておきながら、何も手を打たずに実行していたうっかり屋さんな一面もゴロゴロと垣間見える。

「うまくいったぜ。この映像一体、いくらで売れるかわかりゃしないぜ。」
「あとは、俺たちの本当の国籍がばれないように気をつけないとな。」
(『小説911』15p)

「航空機を乗っ取って、航路から反転させてWTCに突っ込ませることになっているアラブ・テロリスト・チームのリストを捏造したのですが、罪をなすりつけるパイロットや補助役の数が足りませんので、適当に現役の民間航空会社のパイロットなどをリストに入れてみたのですが。」
「ばか者。それでは、後になって、生きている、といったのが名乗りを挙げたらどうするんだ?」
(『小説911』23‐24p)

「よしわかった。しかし、携帯電話が機上から通じないことを騒がれるとまずいな。」
(『小説911』29p)

「今回、WTC7には航空機を突入させられませんでした。作戦上の不都合が生じまして。ですので、あそこも倒壊するとなると、航空機が突入していないのに、なぜ倒壊したのかと、あとで物議をかもすのではないかと。」
「う、うるさい!あそこはどうしても倒壊させなきゃならん。<後略>」
(『小説911』42p)

「ローレン・レモか。あのオンナは、若いときはなかなかのいい女だったなぁ。あの女のいたローレンス・リバモア研究所は、レーザー核融合の世界的中心じゃないか。純粋水爆に一番近いところにある研究所だ。怪しまれないか・・・」
老人の危惧は毎度のことながら的中する。レモ女史の役割は、東京のKにより、数年後、真正面から指摘されることになる。
(『小説911』56‐57p)

「その人選は、大丈夫か?あの男は、確か核兵器の、しかも、核融合兵器の専門家だろうが。なぜ、専門分野の純粋水爆使用の可能性に触れないのかと、疑われないか?」
(『小説911』59p)

これらの心配がすべて的中してみんなバレてしまった!というのがこのお話。計画としてはずさんだし、世界を裏で支配するにはあまりにまぬけすぎる。

それと下二つの「核技術の専門家が純粋水爆の可能性を示唆しないのは不自然」という話は、リチャード氏特有の視点からはそう見える、という話。
核の専門家だからこそ、“純粋水爆”なんてSF兵器が使われた可能性も実在する可能性も0であることがわかっていて、だからこそそんな可能性を示唆することはないだろうに、なんでこの人はこうひねくれた解釈をするのか。
「純粋水爆の存在は陰謀組織が秘匿している」という設定なのに、その手先の科学者が純粋水爆の使用をほのめかした主張をしたらそっちの方が色々と矛盾すると思うぞ。

第二章は過去どのような陰謀があったか、というお話。新しい話はないといっていい状態で、とくに話題がない。ここではほとんど説明文と引用文で構成されており、内容としては退屈だろう。

第三章はタイトルの通り911陰謀の目的の解説。

石油利権などもさまざまな目的があったという。石油については、現実にアフガニスタン紛争をすることで儲けることができたアメリカ人がいたわけで、話の内容全てがトンデモというわけではないだろう。
とはいえ、アフガニスタンでユダヤ人が麻薬を栽培する事業をやるとか、大イスラエル帝国建国だとかはとんだ話というしかないだろう。

その後話は911から反れて(あれ?)、北朝鮮のミサイルとミサイル防衛、中国の民主運動が陰謀であるという話へ、そしてここで東京のジャーナリストKが登場。颯爽と陰謀を暴き出す書き込み(2chと阿修羅)をしてHPに英文記事をアップロード。

そのため陰謀組織のエージェントやら宣伝大臣(秘密組織じゃないのかよ!)からメール。莫大な金で懐柔しようとしたり、賞金かけたとか脅してみたりするものの、次々とメールを公開されてむしろ大ピンチに。
それまで結構、著名な人間の暗殺とか堂々とやってきたのになんという手ぬるさ。

第四章は、陰謀組織がいかに日本を支配しているのか、という話。
ここでは「間接支配」という表現が使われ、日本人を装った「隠れ在日」がユダヤ人の手先として支配しているという話を展開。

ここで指名されている「隠れ在日」は「鯉墨腎一郎」、「嶽仲弊三」、「田池太作」の三人。誰をモデルにしているかはすぐにお分かりいただけると思う。

まあ、ぶっちゃけ小泉純一郎・竹中平蔵によって行われた政策と、創価学会会長が気に入らない、ということである。
「隠れ在日」説には特に根拠もないようで、お得意の引用も姿を見せない。

第五章は、ユダヤ陰謀組織の手先たちがいかに彼らにリクルートされ、ジャーナリストKの身を狙ったか、というお話。

こういうと、なんだかちょっとスペクタクルだが、この章は完全に独立党元幹部に対する個人攻撃である。

2008年に脱会した5人の幹部は、それぞれ金や仕事や女、薬物欲しさに志をまげて、リチャード・コシミズを裏切って出て行ったという話が、やたらと詳しく書かれている。

5人の幹部たちのプロフィールについての具体的な情報をベースに、陰謀組織に取り込まれる過程については全力で妄想したであろうことがうかがえる。

わし個人としては、この5人を単純にかわいそうと思っているわけではない(参照「敵か味方か、無能な愚民か」)が、文章が長大で悪意に満ちているため、引用文で紹介する気にはなれない。あしからず。

こういう人が右翼団体の人々の言行を「下品でとても日本人とは思えない」など言っているのだから、手におえない。

第六章は、サブプライムローン崩壊と常温核融合によって陰謀組織は凋落が訪れるだろうという締め。

サブプライムローンの崩壊とその余波による不景気を思うと、「サブプライム大明神」などといってはしゃいでいるこの人の神経は理解できない。
そしてオバマ政権はユダヤ最後の傀儡政権で、夜明けは近いのだという。

このひと、かつての米大統領候補者選びの民主党代表選挙ではヒラリーがユダヤの手先なので勝つって言ってたんですけどね。

そして最後には常温核融合。
リチャード氏が実現すると強く信じて疑わない荒田技術について紹介。

一部の「ユダヤの手先」のブログから否定的な記事をかかれているものの、自分のブログはPVが多くたくさんの人が歓迎的なコメントを残している、みんなはこっちを注目していて否定的な意見の連中なんて相手ではないとアピール。
実際のところ、世間的には(インターネット上に限定しても)リチャード・コシミズも常温核融合技術もほとんど知られておらず、このギャップが実に哀しい。

■そしておわる

そして物語(?)は唐突に終わる。

「世界を根底から変える」、その壮大な試みに真正面から取り組む決意を胸中に秘め、Kは今日も、池袋の居酒屋、T屋で、中国出身の美女、チョウさん、カクちゃんを相手に親父ギャグを口走りながら、大好きなホッピーを飲むのであった。

なんだか「リチャード先生の次回作にご期待ください!」という感じの終わり方。
結局このKがやったのは、911陰謀論をネットの掲示板に書き込んで、自立党(作中での「独立党」の変名)を作って、幹部を疑って罠にかけて追い出し、A教授の研究のために金を集めた、という感じ。
巨大な陰謀組織に自身が近づくのは、向こう側からメールをもらった時くらいである。

小説として完結することなく終わってしまい、実に消化不良である。

さいごに―ネットジャーナリズムって……

この本、構成としては世界的な陰謀からスタートして、日本国内の陰謀、そしてKの身近に起きた陰謀、というかたちで、ワールドワイドな話からだんだんとそのサイズを小さくしていく。

そのためか、後になっていくにつれて、説得力を付加するための引用元の「もっともらしさ」もだんだんと収縮していくように感じられる。

911陰謀論や古くからあるユダヤ陰謀論について語っているうちは、まっとうなニュースサイトの記事や海外のサイト(といってもrense.comという反ユダヤ主義サイトだったりするんだけど)からの引用がいくつも見られるが、だんだんと国内のサイト中心へ、最終的には自分のブログに寄せられてきたコメント郡中心になっていく。
コメント郡に関してはもはや単なる信者からの賞賛で、説得力を付加する性質のものではない。ただの自己陶酔の世界だ。

世界について語ってるうちは、引用元がニュースサイトだったり出来のいいインチキ話だったりして、もっともらしさも「それなりに」漂っている。
しかし、リチャード氏近辺での陰謀となると、リチャード氏自身の個人的かつ主観的な体験をもとにオリジナルで考えたものが中心となってしまい、出来がいい話とは言えず、説得力もない(「陰謀組織の手先が、嫌がらせのために庭にゴミをまいてくる」なんて話がいい例だろう)。

彼の提唱するネットジャーナリズムは、インターネット上に公開されてない情報を扱う領域においては陸に打ち上げられた魚のようなもので、個人的な体験に対する分析については自身の持つ想像力や判断能力が完全に露呈してしまう。

リチャード氏自身がオリジナルで考えた部分の出来の悪さを考えると、やはり小説ではない方がよかったのではないかと思うのである。

「2012年 アセンションはやってこない」のにおけるリチャード氏自身のオリジナルな陰謀論については、これ以上の酷い出来であることを予告して、今回の記事の締めとさせていただく。

リチャード小説を読んで その2 内容編

今回の記事ではリチャード・コシミズ著「小説911」「2012年アセンションはやってこない」(以下「2012~」と略)に見られる共通点を紹介していく。

■共通する陰謀論

これについて語る必要があるのか少々疑問に思われるかもしれないが、両方の小説ともその内容の多くを過去の陰謀の説明にあてているためざっと箇条書きにしていく。

  • 911陰謀論純粋水爆説(「小説911」においてはこの話がメイン)
  • 共産主義を作ったのはユダヤ人説
  • 真珠湾攻撃陰謀論
  • ヒトラー=ユダヤ人説
  • アポロ月着陸ねつ造論
  • 郵政民営化=郵政ユダヤ化説
  • 地下鉄サリン事件陰謀論
  • 労働者派遣法陰謀論
  • 時価会計制度陰謀論

これらの説明文が両方とも非常に長く、新奇な情報に関してはあまり書かれていない。
「小説911」では911陰謀論にかなりの量が割かれているとはいえ、そのほとんどは他の陰謀論者も唱えているものがほとんどであり2012年~」においてはもっと情報は少ない。具体的な点については各書を個別に論じる回に書くことにする。

とにかく本の大半はリチャード氏がこれまで主張してきたことの説明を書いた分が大半である。

小説であれば主人公がいつ、どこで、なにをしたかが時系列に書かれそうなものだが、そういった描写はほとんどなく(「2012~」においては皆無といってよい)、とにかく説明文が延々と続く。

■セリフが変

いちおう小説ではあるので、どちらの本も登場人物が出てきてしゃべったりする。というか登場人物は基本しゃべるだけである。

これもまた非常に説明的である。しかもバカっぽい。

「万に一つもないとは思うが、純粋水爆を使ったことが発覚しないように、陽動作戦を考えておけ。」と老人が側近に命令する。
「ロッケンフェルター様、抜かりはございません。もとより、放射能が発生いたしませんので、ガイガーカウンターは爆発直後を除いては、作動しないはずです。放射能が検出されない限り、既存の常識では〔核爆発〕とは思われませんので。」
(『小説911』55~56p)

以下、この問答が続いて劣化ウランをカバーストーリーとして広めるために、ローレン・モレ(作中では「ローレン・レモ」)にウソを言わせるとか、そんな話が続く。

「おい、ピーター、この鉄骨、なんだか溶けてね~か?曲がり方も、ヘンだぜ。」
「その類の鉄骨、見たことがあるぜ。海兵隊時代、ヒロシマに、岩国の飲み屋のアケミと遊びに行ってさ。原爆ドームとか言うところで見たのにそっくりだぜ。」
「へ~、そのアケミっての、どうだった?」
「ケツのでかい女でさ。いい味してたぜ、ガハハハ。」
(『小説911』49~50p)

後半のアケミ情報は完全に無用な代物。最後の「ガハハハ」が何とも言えない味を出している。
このように、リチャード氏の小説ではセリフの最後に頭に悪い笑い声が時々入る。
以下のやり取りは今年のトンデモ本大賞で紹介され、会場を爆笑の渦に陥れた名セリフである。

「うむ。あのビルは、老朽化していて立て替えたかったんだが、アスベストスをたくさん使っているんで、費用が嵩む。今回、制御倒壊で安く取り壊しできたし、保険金も日本の馬鹿どもから詐取できる。なかなかいい出来だぞ、この謀略は。」
「あくまでアラブ・テロだったと言い張るためにも、突入した航空機の会社にも、損害賠償を請求しますので。まあジェスチャーにすぎませんが。」
「ラリー、お前も根っからの金融ユダヤ人だな。あはは。」
「お褒めの言葉有難うございます。日本の損保の役員にも、10億円単位の鼻薬は嗅がせてありますからね。」
「この悪党が!わっはっは。」

(『小説911』39p)

まるで時代劇の悪役である。「なかなかいい出来だぞ、この謀略は。」などなかなか言えるものではない。
以下に示すのは金正日(作中で変名になっていませんでした……)のセリフ。

「おいおい、第二次オヲム事件の首謀者は私ではない。NYのユダヤ老人がシナリオを描き、私に実行しろと迫っているんだ。私は、条件がきっちり揃わなければ、実行するつもりはない。周囲は早くやれと煩いが、私は自分の身が一番大事なので、王朝を危険にさらしてまで軍事行動を強行する勇気はない。わたしは外見のとおり臆病ものなんだよ、あはは。」
(『2012~』282p)

バカっぽさと、著者の金正日に対する憎しみがにじみ出ているセリフである。
「2012~」では笑い声でセリフを締めくくるパターンはこれっきりだが、「ふっふっふ」でセリフをしゃべりだすパターンが登場しており、読者の期待を裏切らない。

■猛烈な敵意

リチャード・コシミズ氏のブログをなどを読んだことがある人であれば同意いただけるかと思うが、リチャード氏は自分と対立する意見、立場の人間には非常に強く敵意を見せる。
気に入らない政治家や運動家などは大体「隠れ在日朝鮮人」の「ユダヤ人の手先」になってしまう(以前の記事に書いたように、小沢さんもかつては手先扱いでした)。
2009年10月に右翼系団体である「主権回復を目指す会」や「そよ風」のメンバーとトラブルになった原因は、リチャード氏がブログ上で「そよ風」のメンバーの女性たちをひどく揶揄(あるいは中傷)するような記事を書き、コラージュをアップロードしたためである。

出版された本に関してもこのスタイルは維持されており、ターゲットとなった政治家、宗教団体の代表などは徹底的にこき下ろされている。

鯉墨の背後のユダヤ老人は、「郵政民営化」を以って、日本国民の資産である郵貯の資金を根こそぎ略奪しようと企んだ。鯉墨は、忠実に「犬」としての役割を果たした。いや「犬」どころか「犬ころ」と形容できるほどの業績である。
(『小説911』183p)

組織内でもっとも粗暴で、武闘派と目されている男は、動くたびに墓穴を掘り、組織の作戦の足を引っ張るのだった。だが、この男の失態こそが、最大の社会貢献をしたのである。「莫迦と鋏は使いよう」という言葉がある。
まさに、この男のためにある格言である。
(『小説911』235p)

卑しいカルトの金に目がくらんだ学者。この類の輩には、かならず最悪の未来が待っている。
(『小説911』325~326p)

過去には選挙に負けても「勝った勝った」と騒ぎ立てたゾンビ集団だが、精強新聞サイトをいくら読んでも「衆院選」に関する記事がない。<中略>ソンテジャクの血圧は極限まで上がり、下半身を覆うパンバースからは小水がじゃじゃ漏れし、聖教新聞の編集者を含めた幹部は、ソンテチャク大王の前にひれ伏してひたすら叱責を受けていたのであろう。ソンテジャク独裁者が済州なまりの漂う言葉で、理不尽に幹部を罵倒している様が目に浮かぶようである。
(『2012~』169p 変名の使われ方が一貫してないのは原文ママ)

いったん、馬鹿右翼にリクルートしたのはよかったが、組織に入ってみたらあまりに下品で粗暴で卑劣で、とても日本的でない、ただのチンピラ集団と分かった人たちが、逆に、覚醒者としてユダヤの邪魔をする側に回ってしまったのだ。
今では、組織に残っているのは、もともとの統率教会会員か、左翼過激派からの偽装転向者、暴力行為に性的満足を求めるホ●同性愛者集団、北朝鮮関係者のみとなってしまった。
(『2012~』291p)

徹底した罵倒であることはお分かりいただけると思う。

特に「小説911」においては、2008年に脱会した元幹部らを執拗に個人攻撃している。
在籍している間は幹部という立場もあって、リチャード氏と個人的な話をする機会も多かったであろう。
リチャード氏がそういったプライベートな話を足掛かりに、妄想の翼を広げていったであろうことは容易に想像できる。

元幹部らは金銭欲、情欲、薬物などによって独立党やリチャード・コシミズを裏切ったとされ、各元メンバーの仕事や経歴をこき下ろしている。
どのような文章が書かれていたかについては割愛させていただくが、相当手ひどく書いている、ということだけは言っておこう。

これら内容がわずかな事実を基にした、巨大で完全な妄想であることは、元幹部の一人がブログに書いているので、具体的な内容とその反論についてはそちらを読むことをお勧めする。

■共通する感想

「小説911」「2012~」のいずれを読んでいて思うのは、結局リチャード氏はこの本をどういうものと位置づけたいのかという疑問である。

普段「事実を述べているから相手は自分を訴えるようなことはできない」と強気な発言をしているので、これらの本についても自分の書いている内容が事実であるという自負があるなら、実名で書けばいいように思う。
だが、手違いであろう箇所を含めなければ、基本的に変名で書いている。

本の内容を読者に事実だと信じてほしいという願望はありありとわかる一方で、フィクションを標榜することで名誉棄損で訴えられることがないように前もって逃げ道を作っている腰が引けた様子も明白である。
実際に訴える人間などいやしないだろうが、リチャード氏自身にしてみれば、自分は世界的な組織に狙われるほどの人間で注目もされていると考えているだろうから無理もないのかもしれない。
度胸云々の問題は抜きにしても、読みにくいからやはり実名で書いてほしかった。

そして何より抱く感想は、

「これ小説じゃない!」

ってことである。

 

おまけ――

1950年代のアメリカに存在していた(ものによっては現存している)疑似科学とその提唱者を紹介した名著、「奇妙な論理」において、筆者のマーティン・ガードナーは「擬似科学者の偏執狂的傾向」の一つとして次のようなものを挙げている。

(2)彼は自分の仲間たちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。彼以外の人はすべてピント外れである。自分の敵をまぬけ、不正直、あるいはほかのいやしい動機をもっていると非難し、侮辱する。もしも敵が彼を無視するなら、それは彼の議論に反論できないからだと思う。もしも敵が同じように悪口で仕返しするなら、自分がならず者たちと戦っているのだという妄想を強める。
(『奇妙な論理Ⅰ だまされやすさの研究』31~32p)

リチャード氏の本における脱会者や敵対者に対する態度はまさにこれに当てはまり、50年以上前のガードナーの指摘がいかに正鵠を射ていたのかを思い知らされるのである。

《参考文献》
リチャード・コシミズ 2009 「小説911」 自費出版
リチャード・コシミズ 2010 「2012年 アセンションはやってこない」 自費出版
マーティン・ガードナー 2003 「奇妙な論理Ⅰ だまされやすさの研究」 早川書房

情報統合思念体 ブログ(脱会した元幹部らにより運営されているブログ。カテゴリ「妄想撲滅」の記事がリチャード・コシミズ氏による誹謗中傷を告発する内容になっている)